PC用画像 モバイル用画像

青春就活コメディ!
ここに爆誕


HAL東京2年制ミュージック学科に集う9人の学生を中心に

未来の商品「JobVerse」のタイアップとして制作された

日本特有の新卒一括採用文化を捉える意欲作。

就活が終わるまで抜け出せないタイムループに陥った

3人のお馬鹿トリオが、ループの脱出を目指し

一万年ぶりの就活に挑む!


主役3名の現実の設定を映画内に取り込み

明確な脚本を作らず口頭のみで演技を指示し

リアルな青春をカメラに収めた。

予測不可能な青春就活タイムループコメディ!

Animated Image Animated Image
写真1
写真2
写真3
写真4
写真1
写真2
写真3
写真4
写真1
写真2
写真3
写真4
写真1
写真2
写真3
写真4
CAST
Actor Image

仲町ジン役
仲松 純

1999年、群馬県出身。2018年日本大学入学後、学部1の飲みサークルである軽音学サークルに入り酒を覚える。居酒屋、銭湯(受付、ホール、熱波師)、軽貨物配達員、倉庫での仕分け、工場での部品製造、派遣(事務経理、送迎)等様々なアルバイトを経験。日本大学で物流を専門的に学んだ後、投資用不動産業に就職。早期退職後、バーテンダーとして酒に溺れる日々を過ごす。映画「バーレスク」に感動し、映画音響の世界に興味を持ちHAL東京への入学を決意する。入学後、酒との奮闘を続けていたが志望業界への内定を取得。夢を叶えるか内臓が全て壊死するか、日々敗けられぬ戦いを過ごす。


Actor Image

陸奥柊助役
笠原 柊介

1999年12月7日生まれ。新宿生まれ中野育ちのシティボーイ。小中学生は勉学に努め、内部進学で青山学院大学へ進みマーケティングを学ぶ。卒業後は不動産会社に就職するも、趣味の音楽ライブやフェス好きによる"音響"の夢を諦め切れず、退職しHAL東京ミュージック学科へ電撃入学。好きな音楽はEDMやテクノなどのエレクトロ。お気に入りのDJは世界的覆面DJのMARSHMELLO。彼から学んだ、音楽への自由さ、遊び心に影響を受け、現在も学業や趣味をエンターテイメントのように楽しんでいる。苦手なものは虫と雷と空気の読めない人。また就職では内定を8つ集めチャンピオンリーグを志すというトレーナー的側面を隠し持っている。


Actor Image

毛内竜導役
中村 龍童

2000年東京都生まれ。代表作は「HAL東京校歌(非公式)」「モラトリアム」など。音楽大学を卒業後、HAL東京入学。12歳よりコントラバスを始め、これまで佐伯洋裕氏、池松宏氏に師事。大学在学中に音楽理論や作曲、音響等オーディオに興味を持ち、より実践的な作曲・編曲や大学時代には学習してこなかった音響に関する工学的知識を求め、現在ではHAL東京ミュージック学科でPA・レコーディングを専門的に学んでいる。 現在人生最後の学生生活を満喫中。自他ともに認めるだらしなさと適当さを売りに、将来的には不当な価格で不当な商品を売買する不当な職業に就こうと考えている。



STAFF

Staff 1

監督 嶋本 浅之

2000年生まれ、宮城県出身。特にこれまで音楽と縁の深い人生を歩んではこなかったが、学生映画で音響効果の名の下ミキシングに携わったことをきっかけに、音楽に携わる面白さへと目覚めたこと、そして給付金制度の豊かさに感動し、HAL東京への入学を決意した。入学後は奨学金制度の充実さに感動している。現在就活75連敗中。寿司打ランキング全国最高8位の実績を持ち、強打しすぎてこれまでエンターキーを十五個破壊。ダイエットしているため、年々体重が増えている。

Staff 2

助監督 小城 宏登

1997年、熊本県出身。高校はKABA.ちゃんと同じ熊本北高校出身。機械の設計会社に勤めていたが、高校の頃に持ったPAの夢を諦めきれず退社、HAL東京に入学する。入学後はエンジニアリングにも興味を持ち、音響工学全般への広範な学習に励む。好きな食べ物はラーメン、特に豚骨ラーメン、さらに言えばマー油がかかったもの、すなわち熊本ラーメンである。年末年始は必ず地元から特産品を取り寄せて堪能し、なおかつその全ては独占され他人に供給する気は微塵もない。

Staff 3

楽曲 亀井 滉太

2000年、豚丼で有名な北海道十勝帯広市出身。高校はよつ葉乳業の主管工場で賑わす北海道音更高等学校。前職は芋加工やパンの制作など北海道の肥沃な大地を活かした食品制作業で芸術に関する素養を培う。高校時代はP-modelやゲーム音楽に傾倒し、ポップスとサブカルチャーを融合した新しい音楽ジャンルへの挑戦のためHAL東京への入学を決意した。好きなものは二日目のカレー且つ、東京にあるチェーン店の中で最もカレーが美味しいのははなまるうどんであると判明したため、前日に作られた可能性が高いと帰納法により導き出される。親に生姜湯を強制された悲しい過去があり、今でもしょうがをみるとフラッシュバックが起こる。

Staff 4

楽曲 嶋津 海

2004年生まれ、千葉県館山市出身。学生時代はバスケなどスポーツに没頭するも、趣味として長らく続けてきた音楽鑑賞やギターのスキルを活かし、高校卒業後HALに入学。1年の後半に高校時代にバスケ経由で知ったhiphopに惹かれ決意を固めジャンルを定めて制作開始。音楽の他にゲームの趣味も持ち、最も長くプレイしてきたのはレインボーシックスシージ。中学、高校で6年間プレイしていた。高校時代全盛期のランクはチャンピオン帯で、最も好きなオペレーターはNOKKとWAMAI。

Staff 5

楽曲 中山 陽斗

2000年生まれ、神奈川県出身。幼少期から水泳と遊びとほんの少しのピアノしかしてこなかった人間。大学に3年間通うも、何かが違うという直感に委ね、意を決して中退。虚無感に包まれた最中、それまでなんとなく続けてきたピアノを経由して音楽の素晴らしさを改めて感じ、それを創り届ける人になりたいと考え、HAL東京に入学。現在は心を入れ替えて頑張っている(多分)。

Staff 6

音響 峯 雅ロマン

2003年生まれ、フランスのセーヌ・エ・マルヌ出身。日仏のハーフでフランス語・日本語のほか、英語、若干のドイツ語を含めたマルチリンガルとして世界中を駆け巡った。 エリック・サティの出身地として有名なノルマンディー・ルーアンの音楽大学に進学。しかし伝統的かつ厳格なクラシック音楽と反りが合わず、自由と正義、そして愛を求め、ゲームやアニメを中心としたサブカルチャーの発展を願い、HAL東京に入学。 フランス由来の洗練された小鳥の囀りのような美しく清澄なメロディラインと、DAWを駆使した荒々しくも自由な実験的バックトラックの2面性が特徴。

THEME SONG

モラトリアム

「モラトリアム」

本作の主題歌を演奏するのは、主役3名によって結成されたTIME LOOPERS。

ドラム担当の中村龍童氏によって書き下ろされたロックチューン「モラトリアム」は

激しいながら爽やかな二刀流ツインギターサウンドと、仲松氏、笠原氏のボーカルが

楽しくも切ない彼らの青春を彫り出します。

JOBVERSE体験中!

映画情報